働き方

ひとり会社を続けるための私のやらないことリスト

やらないことリスト

ひとりで会社を続ける上で、私はやらないことリストを作っています。

やることリストではありません。

やらないことリストです。

iPhoneでおなじみのスティーブ・ジョブズが

なにをしないのかを決めるのは、なにをするのかを決めるのと同じくらい大事だ。

会社についてもそうだし、製品についてもそうだ。

みたいなことを言っていたそうですが、自分も同じ気持ちです。

やりたいことも大事だけど、やらないことも大事です。

今回は具体例として、私のやらないことリストをご紹介します。

ご自身のやらないことリストをぜひ作ってみてください。

10個のやらないこと

私のやらないことリスト
①家族含め人を雇わない
②高い事務所を借りない
③悪い資金繰りはしない
④在庫は1つも持たない
⑤グーグルに依存しない
⑥月5日超えて働かない
⑦時間を切り売りしない
⑧相手に振り回されない
⑨ストレスを近づけない
⑩稼ぐ目的を見失わない
⇒細く長く生き残りたい

このリストは、会社を設立した頃(当初は8個)に作って、ずっと会社を続けるための行動基準にしています。

やらないことから、やることを見つける。

やらないことリストを作ったら、「ということは?」と自分に聞いてみましょう。

そうすると「何をやるのか」も見えてきます。

今、自分が実践していることを書いてみるとこんな感じです。

①家族含め人を雇わない

ということは?

  • 自分でもっとがんばる→×できればこれもやりたくない
  • プロ・フリーランス・個人事業主に頼む(チームを作る)
  • ITでなんとかする

②高い事務所を借りない

ということは?

  • 安い事務所を借りる→×やってみたけど合わなかった
  • 自宅を仕事場にして快適にする(おうち最高!)

③悪い資金繰りはしない

ということは?

  • 少ない資本でできる仕事を選ぶ
  • そもそも借金をしない

④在庫は1つも持たない

ということは?

  • 商品の仕入れがいらない仕事を選ぶ
  • せどりはしない

⑤グーグルに依存しない

ということは?

  • SEOアフィリエイト以外の収入源を作っておく

⑥月5日超えて働かない

ということは?

  • 時間拘束される仕事を選ばない
  • 稼げても時間がかかる仕事を選ばない
  • オンラインサロンはしない

※当初は「月5日(40時間)」で「その月に必要な生活費を稼ぐ」という意味で入れました。

⑦時間を切り売りしない

ということは?

  • 稼げても時間の切り売りになる仕事は選ばない

⑧相手に振り回されない

ということは?

  • 稼げても相手と相性が悪ければ断る
  • 稼げても相手に振り回されていると感じたら断る

⑨ストレスを近づけない

ということは?

  • 自分からストレスになる場所に行かない
  • 複雑な人間関係の中に身を置かない

⑩稼ぐ目的を見失わない

ということは?

  • 育児の時間を作るために今の稼ぎ方にしたことを思い出す

私の場合は、こんな感じですね。

他にも思い出したら追記したいと思います。

やらないことリストで地雷回避

特にビジネスをやっていると

こういう稼げる仕事があるけどどう?

みたいなオファーをいただきます。

そういうときにこの「やらないことリスト」を見ると、地雷を回避できます。

私の場合は、お金よりも時間の方が何よりも大切です。

また、ストレスを減らしたいので、複雑な人間関係に飛びこむような仕事ももうやりすぎました。

この価値観を忘れて、稼げることを優先して失敗したことが何度もあります。

このやらないことリストは、私にとって仕事を断る基準でもあります。

来た仕事は絶対に断らない、という方もいるかもしれません。

でももし、それで苦しんでいるなら、ちょっとやり方を見直す時期なのかもしれません。

自分のやらないことリスト、作ってみませんか?

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ