自分は2017年2月に会社を設立して、社長になりました。
社長になったと言っても従業員ゼロの「ひとり社長」です。
今回は質問形式で、ひとり社長やひとり会社に関する質問に答えていきます。
- Q1 「社長」と呼ばれるとうれしいですか?
- Q2 社長になったのを自慢したことがありますか?
- Q3 社長になって家族は何か変わりましたか?
- Q4 社長になって親は何か変わりましたか?
- Q5 どのタイミングで会社を作ろうと思いましたか?
- Q6 ひとり会社を作るメリットは?
- Q7 ひとり会社のデメリットは?
- Q8 会社にすると増える事務手続きとは?
- Q9 自分の給料を自分に払うってどんな感じですか?
- Q10 自分の会社の経費で落ちるってどんな感じですか?
- Q11 会社の年間維持費はいくらですか?
- Q12 顧問税理士はいますか?
- Q13 会社のホームページは作りましたか?
- Q14 会社運営で便利なグッズはありますか?
- Q15 ひとり社長は楽しいですか?
Q1 「社長」と呼ばれるとうれしいですか?
特にうれしくないです^^;
取引先企業、銀行・証券会社から名前ではなく「社長!」と呼ばれるようになりました。
「え? 誰のこと?」
と今でもすごい違和感があります。
Q2 社長になったのを自慢したことがありますか?
自慢するほどのことではないので、ありません。
株式会社は25万円もあれば1か月以内に作れて、誰でも簡単に社長になれます。
会社内で出世競争を勝ち抜いて、課長や部長になる方がよほどすごいと思います。
Q3 社長になって家族は何か変わりましたか?
1番身近にいる妻は、社長になったあとも
「ふ~ん」という感じです。
そりゃ何も変わってないことを隣で見ているから当然です。。。
Q4 社長になって親は何か変わりましたか?
自分の名刺を何かの機会に父親に見せたところ、とても喜んでくれました。
従業員ゼロのひとり社長でも、会社員だった父親にとっては社長は社長のようです。
親孝行ができました^^
Q5 どのタイミングで会社を作ろうと思いましたか?
アフィリエイトの売上が1,000万円を超えて、退職を決めたときに作ろうと思いました。
利益が900万円くらいが個人から法人にする節税メリットの目安でしょうか。
ただ、その後も売上が継続できるかは不安がありました。
Q6 ひとり会社を作るメリットは?
1つ目:会社と個人事業に分けて所得を分散できるので節税ができます。
2つ目:会社と個人事業に分けることで社会保険料も節約できます。
3つ目:会社員時代は平社員でも、いきなり「社長」になれます。
Q7 ひとり会社のデメリットは?
1つ目:会社の決算・申告など事務手続きが増えます。
2つ目:個人事業よりも維持費がかかります。
3つ目:会社のお金をどうやって個人に移すかで悩みます。
Q8 会社にすると増える事務手続きとは?
自分で自分に給料(役員報酬)を支払うので、給与計算・年末調整が必要です。
会社として社会保険料に加入するので、社会保険の手続きが必要です。
法人税の申告は、個人事業より難易度が上がります。
Q9 自分の給料を自分に払うってどんな感じですか?
単に自分の中でお金を移動させているだけのような気もします。
だから、たまに自分に払うのを忘れても気になりません。
ただ、そこから税金や社会保険料を自分で天引きするのはなんか哀しいです…
Q10 自分の会社の経費で落ちるってどんな感じですか?
会社員の経費で落ちるは「会社が出してくれる」ですが
ひとり社長の経費で落ちるは「自分の会社で出す」です。
自分と会社は一心同体で、節税できても払うのは実質自分なのでムダ遣いはしないようにしています。
Q11 会社の年間維持費はいくらですか?
マネーフォワードクラウド会計(スモールビジネス)の利用料:35,760円
法人税の達人(Light Edition/ダウンロード版)の利用料:24,700円
法人住民税の均等割7万円 →最低でも約13万円
Q12 顧問税理士はいますか?
法人税・消費税の申告書作成、年末調整などが自分で全部できるのでいません。
しかし、ふつうの人にはすすめません。
年間10万円~30万円程度の税理士報酬を払うことになると思います。
Q13 会社のホームページは作りましたか?
次の2つの理由で作っていません。
・ホームページで集客や採用をしていないから。
・DMや営業電話がめんどうで住所も電話も書かないと、書くことがない。
Q14 会社運営で便利なグッズはありますか?
会社名や住所が入ったシャチハタ印を重宝しています。
ちょっとした書類で会社名や住所を書くときにポンと押しています。
特に住所にマンション名が入っているときはおすすめです。
Q15 ひとり社長は楽しいですか?
割と楽しいです。
世間からすれば吹けば飛ぶような会社ですが、
「自分の会社」があるって、良いですよ^^
自宅が「見える自分の城」なら
会社は「見えない自分の城」です!