守り方

本当に会社を大きくしないといけないの?目的を考えた「会社を大きくしない」という選択肢

あえて会社を大きくしない

自分が昔勤めていた会社も、仕事をさせていただく取引先企業も

「会社は大きくするもの」

という発想に偏(かたよ)っていた気がします。

ずっとそれを見てきたからこそ

自分の会社は大きくせず、小さいままでいい

と思っています。

会社のインフレスパイラル

  • 会社の売上を増やす

   ↓

  • 人をたくさん雇う
  • 仕入れを増やす
  • 広い事務所に引っ越す
  • 工場を大きくする

   ↓

  • 維持するためには売上がもっと必要

   ↓

  • さらに人を雇う

以下繰り返し

・・・みたいな感じで、会社を大きくすると維持のためにさらに大きくする必要が出てきます。

これを私は勝手に「会社のインフレスパイラル」と呼んでいます。

※インフレスパイラルの言葉の使い方が間違ってるかもしれません。イメージです。察してください。

もちろん、そうやって会社は成長しているので、それを止めるつもりはありません。

ただ、どこかで売上の成長が止まったときに、苦しくなるのもこのパターンです。

特に急激な環境変化があると、それまで拡大してきたものが全部、自分たちの首を絞める結果になるのを見てきました。

だから、自分の会社は小さいままで行こうと思いました。

ある社長のつぶやき

「おかしい」

経営相談をしているときに、社長からそんな言葉が出ました。

私は聞き間違えたのかと思って、顔を上げました。

「何がおかしいんでしょう」

売上も順調で、従業員も増えている。

新しい工場の建設も進んでいる。

でも、社長の表情は険(けわ)しい。

「なんか、これでいいのかな、って」

今思えば、社長は「会社を大きくする目的」を見失っていました。

会社を大きくするのは、目的ではなく手段です。

もし社長が

「業界No.1になって業界を変革する

ためなら、会社を大きくすることは有効な手段になるでしょう。

しかし

「自分の自由な時間を作る」

ためなら、会社を大きくするのは、むしろ目的の達成を邪魔です。

会社を拡大するより、売却(M&A)した方が手段としては良いかもしれません。

会社は大きくしなくてもいい。

別に会社は大きくしなくていいのです。

なぜなら、会社を大きくするのは手段に過ぎないからです。

「いやいや、会社を大きくしてたくさんの人を雇用して、お金回して稼いで、どんどん税金を払おうぜ」

という反論もあるでしょう。

そのとおりですね。

会社を大きくすることは、ある意味では素晴らしいことです。

ただ、それは「あなたの目的」なのかな、と思うところです。

何の目的で会社を作るのか、事業をするのか、それは人それぞれです。

ただ、他人の目的を自分の目的とすりかえて、それっぽいことを言ってないでしょうか。

気づいたら

「おかしい」

「こんなはずじゃなかった」

となってないでしょうか。

私の目的

例えば私の目的は、「時間を作るため」です。

会社員のままでは子どもの「小1の壁」が乗り越えられないし、育児の時間も取れないと思ったので、働き方を変えました。

その働き方として、ひとりで会社を経営して、個人事業主もやってます。

  • 目的:時間的余裕を作ること
  • 手段:会社員を辞めてひとり社長&個人事業主

だから会社を大きくする必要なんてありません。

小さいままでOKです。

子どもが熱を出しても気兼ねなく、看病できる環境を作りたかっただけです。

そのためには、会社員のままでいることが難しかっただけです。

会社を大きくすることを否定するつもりは全くありません。

ただ、目的と合ってないなら、会社を大きくしても不幸になるだけです。

会社を経営する目的を、見失わないようにしましょう。

にほんブログ村 経営ブログ 自営業・個人事業主へ